外来日
一般内科(総合内科)
内科救急疾患すべての初期対応(総合内科的医療)を行い、診断が確定されたらそれぞれの専門科(消化器・肝臓内科、循環器内科、脳外科(脳卒中)など)に委ねます。
特徴1 - 内科救急医療のプライマリ・ケアを行います
離島やへき地での医療を経験し、内科全科の一般疾患(common disease)に精通した医師を中心に、内科救急疾患の初期対応を行っています。
特徴2 - 内科全般にわたる横断的(総合的)医療も行っています
内科救急疾患以外に、肺炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの呼吸器疾患、糖尿病や膠原病、リウマチなどの内分泌・代謝性疾患、慢性腎障害や悪性腫瘍の終末期医療などの内科的治療の中心的役割も担っています。
一般内科(総合内科)医師の紹介(2023年4月1日現在)
-
内科部長
吉元 英之
Hideyuki Yoshimoto
-
内科医長
水上 京子
Kyouko Mizukami
専門・資格・所属学会等
- 日本内科学会認定医
- 日本内科学会総合内科専門医
-
内科医長
帖佐 俊行
Toshiyuki Chosa
専門・資格・所属学会等
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
- 日本内科学会病歴要約評価委員
- 日本医師会認定産業医
- 日本褥瘡学会在宅褥瘡管理者
- ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)
- 日本感染症学会
- 日本褥瘡学会
-
内科医師
有木園 哲仁
Tetsuhito Arikizono
-
内科医師
大薗 宏輔
Kosuke Ozono
専門・資格・所属学会等
- 日本内科学会
- 日本消化器病学会
- 日本消化器内視鏡学会
-
総合診療科医師
小畑 僚景
Ryokei Kobata
専門・資格・所属学会等
- 日本プライマリ・ケア連合学会
- 日本病院総合診療医学会
-
総合診療科医師
政岡 寛之
Hiroyuki Masaoka
専門・資格・所属学会等
- 日本ペインクリニック学会
-
非常勤
山田 祐輔
Yusuke Yamada
専門・資格・所属学会等
- 日本救急医学会救急科専門医
- 日本内科学会認定内科医
消化器内科
食道、胃十二指腸、大腸・直腸などの消化管と、肝臓、胆嚢・胆管、膵臓などの臓器の診療を行っています。 内視鏡専門医・指導医も含め6名の消化器内科常勤医の他、非常勤医、更に総合内科や肝臓内科の常勤医も加わり診療にあたっています。腹部超音波検査や胃・大腸透視検査に習熟した診療検査/放射線科技師6名も在籍し毎週、内視鏡検査や超音波の症例検討会、外科との合同検討会を開き、医療の質の向上に努めています。
特徴1 - 日本内科学会教育関連病院、消化器内視鏡学会/消化器病学会/日本超音波学会の認定指導施設です
消化器病/消化器内視鏡/超音波それぞれの専門医を取得できる施設認定を受けており、患者様には専門性の高い高度な医療を安全に提供できるように日々研鑽しております。
特徴2 - 消化管及び肝胆膵疾患の内視鏡検査は県内で有数の実績
消化器内視鏡検査、内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)、小腸内視鏡などの内視鏡的検査を2019年度は6259件、超音波内視鏡検査・治療(EUS、EUS-FNA、EUS下ドレナージ等)、膵胆管内超音波検査(IDUS)、カプセル内視鏡などの専門性の高い特殊な検査・治療も行っています。
特徴3 - 消化管及び肝胆膵疾患の内視鏡的治療も県内で有数の実績
ポリープや早期癌の内科的治療である内視鏡的粘膜切除術(EMR)や内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)は上部消化管(食道、胃、十二指腸)で約50例、下部消化管(大腸。直腸)で約30件、吻合部狭窄に対する内視鏡的拡張術、癌に対するステント留置などは35件、胆管結石や閉塞性黄疸に対するステント留置・ドレナージなどの内視鏡的治療は280件行っています。
特徴4 - 公的医療機関として24時間、緊急内視鏡に対応
消化管出血に対する内視鏡的止血術(クリップ、APCなど)や腸捻転解除、異物除去などの緊急内視鏡検査・治療も24時間対応しています(2019年度は257件)。
消化器内科医師の紹介(2023年4月1日現在)
-
副院長 / 消化器病センター長
重田 浩一朗
Kouichirou Shigeta
専門・資格・所属学会等
- 医学博士
- 日本消化器内視鏡学会指導医・専門医
- 超音波学会認定医・指導医
- ICD(インフェクション・コントロール・ドクター)
- 自治医科大学非常勤講師
- 検診マンモグラフィ読影認定医
- 日本プライマリ・ケア連合学会指導医・認定医
- 日本内科学会認定医
-
診療統括部長 / 外来がん化学療法センター長
三阪 高春
Takaharu Misaka
専門・資格・所属学会等
- 日本プライマリ・ケア連合学会認定医
-
消化器科部長
肱黒 薫
Kaoru Hijikuro
専門・資格・所属学会等
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本内科学会認定医
-
消化器内科部長
徳留 健太郎
Kentaro Tokudome
専門・資格・所属学会等
- 医学博士
- 日本内科学会認定医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本消化器官学会胃腸科認定医
-
消化器内科医長
杉田 浩
Hiroshi Sugita
専門・資格・所属学会等
- 日本プライマリ・ケア連合学会指導医・認定医
-
消化器内科医師
近藤 陽香
Haruka Kondo
専門・資格・所属学会等
- 日本内科学会
- 日本肝臓学会
- 日本消化器病学会
-
消化器内科医師
若松 万葉
Kazuha Wakamatsu
専門・資格・所属学会等
- 日本内科学会
- 日本内視鏡学会
- 日本消化器病学会
消化器内科診療実績
内視鏡件数
2019年度 | 2020年度 | 2021年度 | |
上部消化管内視鏡検査 | 4,056 | 3,827 | 3,918 |
下部消化管内視鏡検査 | 1,898 | 1,874 | 1,868 |
ERCP | 291 | 314 | 325 |
EUS | 96 | 82 | 96 |
ESD | 77 | 66 | 82 |
小腸内視鏡 | 7 | 9 | 12 |
カプセル内視鏡 | 5 | 9 | 5 |
緊急内視鏡 | 257 | 233 | 205 |
合計 | 6,259 | 6,033 | 6,128 |
肝臓内科
主として慢性肝炎、肝硬変、肝癌の内科的診断・治療を専門的に行う科です。
特徴1 - 県内5つしかない肝臓学会認定施設です
当院は肝臓専門医常勤3名(内科2名、外科1名)と非常勤1名(内科)が在籍し、鹿児島県内でも数少ない日本肝臓学会が認定した肝臓の専門的医療を提供する施設の一つで、肝臓専門医を目指す人たちの修行/研鑽が積める病院です。患者様には高度の医療を安全に提供できるように日々努力しています。
特徴2 - 慢性ウィルス性肝炎にインターフェロンその他の薬物治療数も多数あります。
日本肝臓学会が示すB型/C型肝炎ウイルス治療ガイドラインに沿い、最新の治療を安全に提供しています。
特徴3 - 肝癌に対するTACE・RFA・手術のいずれにも対応できます。
肝癌診療ガイドラインに沿った標準的治療を提供しています。経皮経肝化学塞栓療法(TACE)、ラジオ波焼却療法(RFA)、外科的切除などの治療実績があります。
特徴4 - 門脈圧亢進症に対する治療も行っています。
消化器内科の協力のもとに食道静脈瘤に対する内視鏡的血管結紮術、難治性腹水に対する腹水・静脈シャント(Denver shunt)も行っています。
肝臓内科医師の紹介(2023年4月1日現在)
-
副院長
長谷川 将
Susumu Hasegawa
専門・資格・所属学会等
- 鹿児島大学医学部臨床教授
- 医学博士
- 日本肝臓学会認定肝臓専門医・指導医
- 日本内科学会認定医
- 日本消化器病学会専門医・指導医
- 日本消化器病学会九州支部例会評議員
-
非常勤
藤﨑 邦夫
Kunio Fujisaki
専門・資格・所属学会等
- 医学博士
- 日本肝臓学会専門医
- 日本消化器病学会指導医
- 日本内科学会認定医
- 九州C型肝炎研究会世話人
-
非常勤
山﨑 成博
Naruhiro Yamasaki
専門・資格・所属学会等
- 日本消化器病学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
-
非常勤
呉 建
Takeshi Kure
専門・資格・所属学会等
- 日本肝臓学会肝臓専門医
肝臓内科診療実績
肝臓内科診療件数
各種項目 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | 2021年度 |
急性肝炎 | 22 | 14 | 25 | 14 | 9 |
B型慢性肝疾患 | 33 | 21 | 20 | 29 | 23 |
C型慢性肝疾患 | 24 | 27 | 21 | 17 | 25 |
自己免疫性肝疾患 | 16 | 16 | 6 | 8 | 8 |
非アルコール性脂肪性肝炎 | 45 | 43 | 40 | 42 | 28 |
アルコール性肝疾患 | 19 | 18 | 25 | 21 | 19 |
肝細胞癌 | 29 | 23 | 28 | 19 | 20 |
その他 | 84 | 91 | 117 | 104 | 87 |
年度計 | 272 | 253 | 282 | 254 | 214 |
紹介 | 231 | 196 | 227 | 174 | 147 |
紹介率(%) | 84.9 | 77.5 | 80.5 | 68.5 | 68.7 |
院内紹介数 | 24 | 7 | 22 | 22 | 22 |
経過観察時発癌件数 | 25 | 19 | 14 | 9 | 9 |
SVR例からの発癌 | 10 | 5 | 11 | 3 | 9 |