入院当日までのご準備
事前にお渡しいたしました、入院誓約書等の書類のご記入をお願いいたします。
入院手続きに必要な書類
- 入院誓約書
 - 入院同意書
 - 保険外負担に関する同意書【実費徴収料金一覧】
 - 入院時問診票
 - 入院セット利用申込書
 
※ご記入、押印の上お持ちください。

事前にお渡しいたしました、入院誓約書等の書類のご記入をお願いいたします。
※ご記入、押印の上お持ちください。
ご案内した日時に、1階入院受付窓口にお越しください
					書類などを提出後、事前の検査もしくは病棟へご案内します。
ご退院が決まりましたら、医事課の入院費計算担当より計算し、ご退院時に請求いたします。
					原則、ご退院時の完納をお願いしております。
					入院中の方については、月ごとに計算し、翌月10日以降に請求いたします。
					1階会計窓口にてお支払いください。各種クレジットカードもご使用いただけます。
					※ "○○Pay"等、バーコード決済によるお支払いには対応しておりません。
高額療養費制度とは、医療機関や薬局の窓口で支払った額(※)が、ひと月(月の初めから終わりまで)で上限額を超えた場合に、その超えた金額を支給する制度です。
					※入院時の食事負担や差額ベッド代等は含みません。
<例>69歳以下・年収約370万円~770万円の場合(3割負担)
				100万円の医療費で、窓口の負担(3割)が30万円かかる場合

上述の高額療養費制度の支給を受けるために、以前は「限度額適用認定証」の事前申請が必要でしたが、現在は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)に伴い、限度額適用認定証の準備は不要です。
マイナ保険証をご提示いただいた際に、
				1. 加入している医療保険
				2. 有効期限
				3. 負担割合や限度額適用認定区分
				等の確認が出来ますので、マイナ保険証のご提示をお願い致します。