- 年齢階級別退院患者数
- 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
- 成人市中肺炎の重症度別患者数等
- 脳梗塞の患者数等
- 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
- その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 | 0~ | 10~ | 20~ | 30~ | 40~ | 50~ | 60~ | 70~ | 80~ | 90~ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
患者数 | 549 | 92 | 45 | 74 | 152 | 329 | 762 | 1027 | 1045 | 364 |
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 32 | 14.78 | 13.00 | 15.63 | 77.66 | |
040081xx99x0xx | 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし | 24 | 28.25 | 20.51 | 45.83 | 83.71 | |
130010xx97x2xx | 急性白血病 手術あり 手術・処置等22あり | 14 | 35.57 | 38.35 | 7.14 | 78.43 | |
130030xx99x4xx | 非ホジキンリンパ腫 手術なし 手術・処置等24あり | 11 | 14.09 | 11.14 | 0.00 | 81.73 | |
0400801499x002 | 肺炎等(市中肺炎かつ75歳以上) 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なしA-DROP スコア2 | 10 | 18.60 | 15.71 | 10.00 | 82.30 |
当院内科では、内科全般にわたる総合診療科的機能を担当しています。
診断群分類別では、尿路感染症や肺炎の薬物治療や非ホジキンリンパ腫の化学療法の症例などが多く、昨年と比べて上位疾患の変動はありませんが、主に高齢者に多い疾患となっていることは例年同様です。
肺炎や誤嚥性肺炎などの入院が長期化する疾患は、地域の回復期病床のある病院と連携して在宅復帰を支援しております。
診断群分類別では、尿路感染症や肺炎の薬物治療や非ホジキンリンパ腫の化学療法の症例などが多く、昨年と比べて上位疾患の変動はありませんが、主に高齢者に多い疾患となっていることは例年同様です。
肺炎や誤嚥性肺炎などの入院が長期化する疾患は、地域の回復期病床のある病院と連携して在宅復帰を支援しております。
消化器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060340xx03x00x | 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 121 | 12.03 | 9.53 | 12.40 | 78.26 | |
060050xx97x0xx | 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし | 64 | 18.19 | 10.70 | 4.69 | 76.06 | |
060102xx99xxxx | 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 手術なし | 38 | 10.05 | 7.74 | 5.26 | 70.66 | |
060060xx9710xx | 胆嚢、肝外胆管の悪性腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし | 35 | 19.46 | 13.64 | 17.14 | 78.83 | |
06007xxx97x00x | 膵臓、脾臓の腫瘍 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 31 | 16.35 | 12.33 | 16.13 | 72.06 |
昨年とかわらず総胆管結石・胆管炎に対するステントやドレナージチューブ内視鏡下留置や薬物治療、肝細胞癌に対する経皮経肝化学療法、大腸憩室炎に対する薬物療法が上位となっております。悪性腫瘍に対するステント留置などの内視鏡的処置も上位となっております。
大腸腺腫の内視鏡治療(EMRやESD)は当院の地域包括ケア病棟で治療し、当該分類に表記されておりませんが、当科の治療件数の上位となります。当院では、内視鏡検査をはじめ、内視鏡造影検査(ERCP)、超音波検査、膵胆管内超音波検査、カプセル内視鏡などの専門的な検査や、悪性腫瘍の化学療法など多数行っております
緊急内視鏡検査は24時間対応を行っております。
大腸腺腫の内視鏡治療(EMRやESD)は当院の地域包括ケア病棟で治療し、当該分類に表記されておりませんが、当科の治療件数の上位となります。当院では、内視鏡検査をはじめ、内視鏡造影検査(ERCP)、超音波検査、膵胆管内超音波検査、カプセル内視鏡などの専門的な検査や、悪性腫瘍の化学療法など多数行っております
緊急内視鏡検査は24時間対応を行っております。
循環器科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
050050xx9910xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし | 169 | 4.21 | 3.07 | 1.18 | 69.54 | |
050130xx9900xx | 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | 161 | 27.29 | 17.23 | 16.15 | 82.46 | |
050050xx0200xx | 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし | 57 | 6.96 | 4.44 | 0.00 | 68.53 | |
050030xx97000x | 急性心筋梗塞(続発性合併症を含む。)、再発性心筋梗塞 その他の手術あり 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 40 | 21.40 | 12.09 | 15.00 | 68.63 | |
050210xx97000x | 徐脈性不整脈 手術あり 手術・処置等1なし、1,3あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 38 | 20.45 | 10.56 | 18.42 | 82.05 |
当科では狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患に対するカテーテルによる検査や治療が上位を占めております。また心不全に対する薬物療法、食事療法も上位となっており、高齢化とともに年々増加傾向にあります。その他、不整脈に対するペースメーカー手術や薬物療法も積極的に行っております。全体的には高齢者に多い疾患となっております。当院では、虚血性心疾患に対する緊急治療を24時間対応できる体制を整備しております。
外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x001xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 94 | 3.40 | 4.86 | 2.13 | 69.46 | |
060330xx02xxxx | 胆嚢疾患(胆嚢結石など) 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 | 43 | 6.77 | 6.41 | 0.00 | 58.93 | |
060035xx010x0x | 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし | 39 | 15.28 | 16.19 | 2.56 | 67.54 | |
060335xx02000x | 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 33 | 9.03 | 7.23 | 6.06 | 65.06 | |
060210xx99000x | ヘルニアの記載のない腸閉塞 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 22 | 9.68 | 9.08 | 22.73 | 71.18 |
前年同様に鼠経ヘルニアに対する手術症例が最も多くなっております。次いで、大腸癌、胆のう結石・胆嚢炎などに対する手術症例や、腸閉塞に対する保存治療も前年と変わらず上位となっております。その他急性虫垂炎の緊急手術も多く行っております。
当科では胃癌、結腸/直腸癌、肝臓癌、胆道癌、膵臓癌などのがん治療において低侵襲手術(腹腔鏡下手術)や肝胆膵の高難易度手術を行っており、8割以上が低侵襲手術となっております。また、消化器内科と連携した化学療法センターで化学療法を安全に提供できる体制を敷いております。
緊急手術においては24時間対応できる体制を整備しております。
当科では胃癌、結腸/直腸癌、肝臓癌、胆道癌、膵臓癌などのがん治療において低侵襲手術(腹腔鏡下手術)や肝胆膵の高難易度手術を行っており、8割以上が低侵襲手術となっております。また、消化器内科と連携した化学療法センターで化学療法を安全に提供できる体制を敷いております。
緊急手術においては24時間対応できる体制を整備しております。
呼吸器外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
040040xx97x00x | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 43 | 11.12 | 10.83 | 0.00 | 68.12 | |
040040xx9910xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし | 33 | 3.03 | 3.39 | 3.03 | 72.85 | |
040200xx99x00x | 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 15 | 12.33 | 9.18 | 20.00 | 58.67 | |
040040xx9900xx | 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし | - | - | 13.30 | - | - | |
040040xx97x01x | 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病あり | - | - | 17.82 | - | - |
当科では、肺癌に対する外科的手術治療や化学療法、気管支鏡検査の入院治療が最も多く、また、気胸に対する入院治療も上位を占めております。
根治性(治せる可能性)、安全性、そして低侵襲性(胸腔鏡を用いた手術など)の順に、患者さん一人一人の生活や体力に応じた治療法を提供しております。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
根治性(治せる可能性)、安全性、そして低侵襲性(胸腔鏡を用いた手術など)の順に、患者さん一人一人の生活や体力に応じた治療法を提供しております。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
整形外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
160800xx01xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 | 95 | >28.22 | 25.09 | 82.11 | 83.62 | |
160760xx97xx0x | 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし | 54 | 7.04 | 5.18 | 9.26 | 46.96 | |
160690xx99xxxx | 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 手術なし | 36 | 20.19 | 18.81 | 61.11 | 81.50 | |
160700xx97xx0x | 鎖骨・肩甲骨の骨折 手術あり 定義副傷病なし | 20 | 8.40 | 6.19 | 5.00 | 47.95 | |
160800xx99xxxx | 股関節・大腿近位の骨折 手術なし | 19 | 16.26 | 15.20 | 84.21 | 89.47 |
当院整形外科では、高齢者の転倒による大腿骨骨折に対する手術目的の入院が最も多くなっております。前腕骨折の手術目的や胸腰椎圧迫骨折に対する症状改善目的の入院も毎年上位を占めております。大腿骨骨折や胸腰椎圧迫骨折は高齢者に多く、長期の入院期間を要する場合も多いため、地域の回復期病院との連携、情報共有し、当院での急性期治療のあとは他病院での治療継続のあと在宅復帰を目指す地域一体型の診療を行っており、転院率も高くなっております。
脳神経外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
010060x2990401 | 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし発症前Rankin Scale 0、1又は2 | 27 | 19.37 | 15.64 | 33.33 | 69.56 | |
010040x099000x | 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 21 | 25.67 | 18.86 | 80.95 | 73.52 | |
010070xx02x0xx | 脳血管障害 経皮的頸動脈ステント留置術 手術・処置等2なし | 17 | 11.18 | 9.33 | 0.00 | 76.29 | |
160100xx97x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 14 | 18.79 | 9.68 | 21.43 | 80.71 | |
160100xx99x00x | 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし | 13 | 19.85 | 8.18 | 30.77 | 72.08 |
当科では、脳梗塞や外傷性脳出血の入院が上位を占めております。脳梗塞に対してはt-PAによる超急性期血栓溶解療法やエダラボン投与による脳保護療法の入院が多く、入院のほとんどが発症後3日以内に入院(「脳梗塞の患者数」で後述)しており、高齢者に多い疾患となっております。外傷性の脳出血では穿頭術や開頭術の手術症例が多く、こちらも高齢者に多い疾患となっております。その他未破裂脳動脈瘤や内頸動脈狭窄症などに対する手術も行っております。
在宅復帰に向けてリハビリを要し入院期間が長期化する場合は、回復期を有する医療機関へ転院調整を図り、連携、情報共有に努めております。当院では緊急疾患に24時間対応できる体制を整備しております。
在宅復帰に向けてリハビリを要し入院期間が長期化する場合は、回復期を有する医療機関へ転院調整を図り、連携、情報共有に努めております。当院では緊急疾患に24時間対応できる体制を整備しております。
小児科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
080270xxxx1xxx | 食物アレルギー 手術・処置等1あり | 91 | 1.00 | 2.12 | 0.00 | 1.77 | |
080270xxxx0xxx | 食物アレルギー 手術・処置等1なし | 71 | 1.00 | 2.44 | 0.00 | 2.10 | |
040090xxxxxx0x | 急性気管支炎、急性細気管支炎、下気道感染症(その他) 定義副傷病なし | 56 | 6.09 | 6.47 | 0.00 | 0.80 | |
180030xxxxxx0x | その他の感染症(真菌を除く。) 定義副傷病なし | 29 | 5.69 | 10.76 | 3.45 | 1.76 | |
110310xx99xxxx | 腎臓又は尿路の感染症 手術なし | 28 | 6.39 | 13.00 | 3.57 | 0.57 |
当科では食物アレルギーに対する食物アレルギー負荷試験や、気管支炎、肺炎、喘息などの呼吸器疾患に対する薬物療法、尿路感染症に対する薬物療法などが症例の多くを占めております。入院施設の少ない地域において、当院は急性期の入院医療を担い、地域の医療機関とも連携を図り、救急搬送、紹介入院を24時間受け入れる体制を整備しております。
小児外科
DPCコード | DPC名称 | 患者数 | 平均 在院日数 (自院) |
平均 在院日数 (全国) |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
060160x101xxxx | 鼠径ヘルニア(15歳未満) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 | 32 | 2.19 | 2.79 | 0.00 | 4.13 | |
060150xx99xx0x | 虫垂炎 手術なし 定義副傷病なし | - | - | 7.17 | - | - | |
140590xx97xxxx | 停留精巣 手術あり | - | - | 3.02 | - | - | |
060150xx03xxxx | 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 | - | - | 5.44 | - | - | |
060230xx97xx0x | 肛門周囲膿瘍 手術あり 定義副傷病なし | - | - | 7.40 | - | - |
前年同様、鼠経ヘルニア、停留精巣、虫垂炎に対する外科的治療や抗菌薬投与による保存的治療を中心とした入院症例が症例の多くを占めております。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 | 再発 | 病期分類 基準(※) |
版数 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Stage I | Stage II | Stage III | Stage IV | 不明 | ||||
胃癌 | 14 | - | 10 | 34 | - | 10 | 1 | 8 |
大腸癌 | 18 | 29 | 71 | 50 | 22 | 28 | 1 | 8 |
乳癌 | - | - | - | - | - | - | 1 | 8 |
肺癌 | 23 | - | - | 52 | 40 | - | 1 | 8 |
肝癌 | - | 12 | 11 | 13 | - | 58 | 1 | 6,8 |
胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌の「5大がん」を初発のUICC病期分類(※)と再発に分けて集計しております。
肺癌症例は前年度より増加しております。
県のがん診療指定病院であり、手術や化学療法を効果的に組み合わせた集学的治療や緩和ケアを提供する体制を有し、患者さんの状態に応じて各学会の診療ガイドラインに準じた標準的な治療を提供しております。
※UICC病期分類:国際対がん連合(UICC)によって定められたTNM記号による病期分類。
原発巣の大きさと進展度を表すT(T1~T4)、所属リンパ節への転移状況を表すN(N0~N3)、遠隔転移の有無を表すM(M0、M1)の3記号を指標として、がんの進行度をStageⅠ~Ⅳまでの4期に分類
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
肺癌症例は前年度より増加しております。
県のがん診療指定病院であり、手術や化学療法を効果的に組み合わせた集学的治療や緩和ケアを提供する体制を有し、患者さんの状態に応じて各学会の診療ガイドラインに準じた標準的な治療を提供しております。
※UICC病期分類:国際対がん連合(UICC)によって定められたTNM記号による病期分類。
原発巣の大きさと進展度を表すT(T1~T4)、所属リンパ節への転移状況を表すN(N0~N3)、遠隔転移の有無を表すM(M0、M1)の3記号を指標として、がんの進行度をStageⅠ~Ⅳまでの4期に分類
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 | 平均 在院日数 |
平均年齢 | |
---|---|---|---|
軽症 | - | - | - |
中等症 | 39 | 19.54 | 80.77 |
重症 | 17 | 24.82 | 89.29 |
超重症 | - | - | - |
不明 | - | - | - |
市中肺炎とは、普段の日常生活を送っている中で発症した肺炎の事であり、病院内で発症した肺炎は含みません。
重症度は、肺炎の重症度分類(A-DROPスコア)により分類しており、数値(スコア)が大きいほどより重症を表します。
前年と比べると症例数が減少しております。高齢の方で重症度があがり、在院日数も長期化する傾向にあります。
肺炎治療で長期な入院治療を要する場合は、回復期病院との連携を図り、当院での急性期治療後転院し、ADL改善を図っ
重症度は、肺炎の重症度分類(A-DROPスコア)により分類しており、数値(スコア)が大きいほどより重症を表します。
前年と比べると症例数が減少しております。高齢の方で重症度があがり、在院日数も長期化する傾向にあります。
肺炎治療で長期な入院治療を要する場合は、回復期病院との連携を図り、当院での急性期治療後転院し、ADL改善を図っ
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から | 患者数 | 平均在院日数 | 平均年齢 | 転院率 |
---|---|---|---|---|
3日以内 | 99 | 22.85 | 77.17 | 39.45 |
その他 | 10 | 25.40 | 70.90 | 4.59 |
脳梗塞で入院される方のほとんどが発症後3日以内で、高齢者に多くなっており、前年度より増加傾向にあります。
発症時期に応じ、t-PAによる超急性期血栓溶解療法やエダラボン投与による(脳保護療法)、入院初期からのリハビリ介入も行っております。
長期の入院治療を要する方も多く、約4割の方が回復期病院への転院となっており、地域の医療機関との連携を図りQOL改善に向けた支援を行っております。
発症時期に応じ、t-PAによる超急性期血栓溶解療法やエダラボン投与による(脳保護療法)、入院初期からのリハビリ介入も行っております。
長期の入院治療を要する方も多く、約4割の方が回復期病院への転院となっており、地域の医療機関との連携を図りQOL改善に向けた支援を行っております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K664 | 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) | - | - | - | - | - | |
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | - | - | - | - | - | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | - | - | - | - | - | |
K664-2 | 経皮経食道胃管挿入術(PTEG) | - | - | - | - | - | |
K682-3 | 内視鏡的経鼻胆管ドレナージ術(ENBD) | - | - | - | - | - |
当科では、前年同様、胃瘻造設術(PEG)が最も多く実施されております。主な対象は食事の経口摂取が困難な方や食べてもむせ込んでしまい誤嚥性肺炎を引き起こしやすい方です。術後管理は長期化することもあり、退院時の転院率は高い傾向となっています。他医療機関からのPEG造設目的の紹介入院も多く、造設後管理が安定したら、紹介元医療機関で継続管理となります。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
消化器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K688 | 内視鏡的胆道ステント留置術 | 171 | 1.98 | 14.36 | 15.79 | 78.12 | |
K6152 | 血管塞栓術(頭部、胸腔、腹腔内血管等)(選択的動脈化学塞栓術) | 63 | 3.57 | 13.78 | 4.76 | 76.25 | |
K654 | 内視鏡的消化管止血術 | 27 | 0.59 | 15.44 | 18.52 | 75.44 | |
K6871 | 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) | 13 | 1.62 | 5.08 | 0.00 | 68.46 | |
K708-3 | 内視鏡的膵管ステント留置術 | 12 | 0.92 | 8.67 | 0.00 | 73.25 |
前年同様、内視鏡的胆道ステント留置術が最も多くなっております。当該手技は、胆管閉塞部位にステントというストロー状の短い管を入れて、胆汁や膵液の流れを良くする治療です。大腸ポリープ切除術(EMR)は当院地域包括ケア病棟での治療となっており当該指標にはありませんが、件数では2番目に多く実施されております。血管塞栓術(TACE)は、がん細胞(腫瘍)に酸素や栄養を提供している肝動脈を塞いで、選択的に肝細胞がんを壊死させる方法です。消化管出血に対する内視鏡的止血術は、緊急におこなわれることも多く、当院では24時間緊急内視鏡の体制も整備しております。
循環器科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K5493 | 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) | 59 | 3.17 | 4.95 | 0.00 | 69.37 | |
K5972 | ペースメーカー移植術(経静脈電極) | 37 | 5.19 | 19.49 | 21.62 | 81.32 | |
K5492 | 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症) | 25 | 0.08 | 20.28 | 8.00 | 69.40 | |
K5491 | 経皮的冠動脈ステント留置術(急性心筋梗塞) | 21 | 0.10 | 22.95 | 14.29 | 68.24 | |
K597-2 | ペースメーカー交換術 | - | - | - | - | - |
前年同様、当科の手術件数の多くは、冠動脈ステント留置術やペースメーカー移植・交換術が占めております。緊急を要するものも多く、当院では24時間対応できる体制を整備しております。施術後、急性期治療が落ち着いたら日常診療をかかりつけ医で、専門的に行う定期的な検査・治療は当院で行う「二人主治医制」により地域一体となり診療を勧めております。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K672-2 | 腹腔鏡下胆嚢摘出術 | 79 | 1.42 | 5.67 | 3.80 | 62.15 | |
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 68 | 0.97 | 1.44 | 2.94 | 70.99 | |
K719-3 | 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 | 43 | 4.07 | 13.65 | 4.65 | 67.86 | |
K634 | 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) | 26 | 0.96 | 1.38 | 0.00 | 65.08 | |
K719-21 | 腹腔鏡下結腸切除術(小範囲切除、結腸半側切除) | 23 | 1.17 | 9.91 | 4.35 | 55.87 |
当科では施行手術のほとんどが低侵襲手術(腹腔鏡下)となっております。術式別件数では、鼠経ヘルニアに対する前方切開法と腹腔鏡法の手術が最も多くなっております。次いで胆のう結石や胆のう炎、胆のうポリープを対象とした腹腔鏡下の胆嚢摘出術が前年同様多く行われております。悪性腫瘍手術の中では大腸癌にたいする腹腔鏡下切除術が最も多くなっておりますが、胃、肝、胆、膵などの消化器癌に対する切除術も行っており、幅広い悪性腫瘍手術を行っております。その他、当該指標にはありませんが、虫垂炎や腹膜炎などの緊急を要する手術も行っており、24時間緊急手術に対応できる体制を整備しております。
呼吸器外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K514-23 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) | 23 | 1.00 | 8.61 | 0.00 | 70.91 | |
K514-21 | 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) | 15 | 1.13 | 11.00 | 0.00 | 65.20 | |
K5131 | 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) | - | - | - | - | - | |
K496-4 | 胸腔鏡下膿胸腔掻爬術 | - | - | - | - | - | |
K5143 | 肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超えるもの) | - | - | - | - | - |
前年同様、肺癌に対する外科的切除術が最も多くなっております。
当科では原発性肺がん、転移性肺腫瘍、気胸、縦隔腫瘍などの手術治療及び術後の化学療法などを主に行っております。
手術の多くは低侵襲性手術(胸腔鏡下)で行われており、術後早期の退院へとつながっています。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
当科では原発性肺がん、転移性肺腫瘍、気胸、縦隔腫瘍などの手術治療及び術後の化学療法などを主に行っております。
手術の多くは低侵襲性手術(胸腔鏡下)で行われており、術後早期の退院へとつながっています。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
整形外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K0461 | 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) | 83 | 4.90 | 19.29 | 61.45 | 71.90 | |
K0462 | 骨折観血的手術(前腕,下腿,手舟状骨) | 56 | 2.93 | 12.93 | 16.07 | 50.66 | |
K0811 | 人工骨頭挿入術(肩,股) | 41 | 6.32 | 18.59 | 90.24 | 84.49 | |
K0463 | 骨折観血的手術(鎖骨,膝蓋骨,手(舟状骨を除く),足,指(手,足)その他) | 30 | 3.57 | 10.87 | 6.67 | 55.27 | |
K0483 | 骨内異物(挿入物を含む)除去術(前腕,下腿) | 26 | 1.85 | 4.23 | 0.00 | 59.46 |
高齢者の転倒による骨折は毎年多く、前年同様、大腿骨骨折に対する手術が最も多くなっております。骨折の状態に応じ、ワイヤーやネジ等で固定する骨折観血的手術や、折れた骨頭を除去し人工物でできた骨頭に置換する人工骨頭挿入術などが施行術式の多くを占めております。術後は長期的なリハビリが必要となる場合が多く、急性期治療後は回復期病床を有する医療機関との連携により、在宅復帰を目指した支援を行っております。その他前腕、鎖骨をはじめとする他部位の骨折手術や変性疾患に対する人工関節置換術なども多く行っております。骨内異物除去術は骨折手術で体内で固定していた金属を骨癒合後に取り除く手術です。
各専門診療科がそろう総合病院の整形外科として多病合併高齢者や高リスク患者の手術も積極的に対応しております。
各専門診療科がそろう総合病院の整形外科として多病合併高齢者や高リスク患者の手術も積極的に対応しております。
脳神経外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K609-2 | 経皮的頸動脈ステント留置術 | 21 | 1.24 | 11.71 | 4.76 | 76.48 | |
K164-2 | 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 | 18 | 0.78 | 14.56 | 22.22 | 79.61 | |
K178-4 | 経皮的脳血栓回収術 | - | - | - | - | 80.83 | |
K1742 | 水頭症手術(シャント手術) | - | - | - | - | 68.80 | |
K1781 | 脳血管内手術(1箇所) | - | - | - | - | 57.50 |
当該年度は、内頚動脈狭窄症に対するステント留置術が最も多く、当該手術は局所麻酔下に、足の付け根の血管(大腿動脈)からカテーテルを通して、血管の中から狭窄部位を広げる手術で脳梗塞予防を目的とします。次いで、慢性硬膜下血種に対する穿頭術が上位となっております。交通事故や高齢者の転倒を起因とするものが多く、毎年多くなっております。その他、未破裂脳動脈瘤や脳出血に対するクリッピング術やコイル塞栓術も行っております。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
小児科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K7151 | 腸重積症整復術(非観血的なもの) | - | - | - | - | - | |
小児科では、腸重積に対する空気整復(空気を注入し、入り込んだ腸管を押し戻す方法)による腸重積の解除が挙げられます。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
小児外科
Kコード | 名称 | 患者数 | 平均 術前日数 |
平均 術後日数 |
転院率 | 平均年齢 | 患者用パス |
---|---|---|---|---|---|---|---|
K6335 | 鼠径ヘルニア手術 | 30 | 0.37 | 0.80 | 0.00 | 4.13 | |
K836 | 停留精巣固定術 | - | - | - | - | - | |
K718-21 | 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) | - | - | - | - | - | |
K6333 | 臍ヘルニア手術 | - | - | - | - | - | |
小児外科 | 腹腔鏡下尿膜管摘出術 | - | - | - | - | - |
当科は、医療圏内の小児外科疾患で、入院・手術加療の中心となる医療機関です。
鼠経ヘルニア、停留精巣、虫垂炎に対する手術が多くなっております。
虫垂炎の手術は低侵襲性で行われ、早期の退院を目指しております。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
鼠経ヘルニア、停留精巣、虫垂炎に対する手術が多くなっております。
虫垂炎の手術は低侵襲性で行われ、早期の退院を目指しております。
※ハイフン(-)は10症例未満を表す
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC | 傷病名 | 入院契機 | 症例数 | 発生率 |
---|---|---|---|---|
130100 | 播種性血管内凝固症候群 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180010 | 敗血症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180035 | その他の真菌感染症 | 同一 | - | - |
異なる | - | - | ||
180040 | 手術・処置等の合併症 | 同一 | 11 | 0.25 |
異なる | - | - |
上記表の数値は、医療の質の改善に資するため、臨床上ゼロにはなりえないものの少しでも改善すべきものとして定義される感染症および合併症の発生率を示したものです。癌や細菌感染による重篤な合併症である敗血症や播種性血管内凝固症候群(DIC)、手術・処置等の合併では狭窄や出血があります。
これらの合併症は、発症すると入院が長期化するため発症を未然に防ぐよう一層の注意をはらっております。
これらの合併症は、発症すると入院が長期化するため発症を未然に防ぐよう一層の注意をはらっております。
小児患者は全体の約12%となっております。
当院は、地域の急性期医療を担う病院として、幅広い年齢層を対象に地域医療に診療に努めてまいります。