当院のクオリティ・インジケータです。情報は随時追加致します。
病院全体に関する指標
病床利用率
病床がどれくらいの割合で利用されるかを示す

病床利用率
計算方法
延在院患者数 / ( 許可病床数 × 年日数 )
平均在院日数
入院患者1人当たりの平均的な入院日数を示す

平均在院日数
計算方法
延在院患者数 / ( 入院患者数 + 退院患者数 ) / 2
救急車搬入台数・救急外来からの入院患者数
救急車搬入台数と救急外来からの入院患者数を示す

救急車搬入台数・救急外来からの入院患者数
救急搬送入院率
総入院患者における救急搬送入院率を示す

救急搬送入院率
計算方法
救急車による搬送後入院となった患者数/総入院患者数
診療プロセスとアウトカムに関する指標
脳卒中患者の平均在院日数
脳卒中患者(ICD-10コード;I600~I639)に該当する患者の在院日数の合計日数を脳卒中患者数で除した割合を示す

脳卒中患者の平均在院日数
計算方法
脳卒中患者(ICD-10コード:I600~I639)の在院日数合計 / 脳卒中患者数
補足
DPC分析ソフト「EVE」から算出
全身麻酔実施症例に対する肺血栓塞栓症予防措置の実施率
15歳以上の全身麻酔実施症例のうち、肺血栓塞栓症予防措置の実施症例の割合を示す

肺血栓塞栓症予防措置実施率
計算方法
全身麻酔実施かつ肺血栓塞栓症予防管理料算定症例数 / 全身麻酔実施症例数(15歳以上)
補足
DPC分析ソフト「EVE」から算出
検査に関する指標
敗血症に対する血液培養検査の実施率
敗血症に対する血液培養検査の実施率を示す

血液培養検査実施率
計算方法
敗血症症例で血液培養検査を実施した症例数 / 敗血症症例数
補足
DPC分析ソフト「EVE」から算出
DIC症例に対する凝固系検査の実施率
DIC症例に対する凝固系検査の実施率を示す

凝固系検査実施率
計算方法
DIC症例で凝固系検査を実施した症例数 / DIC症例数
補足
DPC分析ソフト「EVE」から算出